前回のブログ「お母さんが悪いわけ?」に書いた
親子の会話を 聞いている時
他にも いくつか 思ったことがあったので
書いて おこうと 思います。
お母さんは 最後 子供に
自分の頑張りを 訴え
「それなのに どうして? 」
と 責めたて
子供を 黙らせました。
子育てが 上手くいっていない
自分を 認めたくないので
周りに 必死に アピールして
一人 納得していました。
お母さんは 子供を 上手く
コントロール できないことに
イライラしていました。
子供を コントロールできないと
子育ては 上手くできないと
勘違いしていました。
子供を コントロールできないと
母親失格のように
思い込んでいるようでした。
子供に こんなことを 言っていました。
「挨拶すらできない 教育しかできない親と
思われているんだ。そのおかげで 恥をかいている 」
でも 本当に 周りの人間は
そう思っているのでしょうか?
中には いるかもしれません。
でも ほとんどの人は
子供が もじもじして
挨拶が 上手く できないとしても
「 恥ずかしがり屋なんだな 」
くらいしか 思いません。
「 この親は いったい どんな 教育をしているんだ。 ダメ親だな! 」
まで 思う人は まれでしょう。
しかし 真面目で 一生懸命過ぎる
このお母さんは
子育てが上手くできない人
= 世間からは ダメな大人と 見られている
と 思い込んでいるのです。
母が 80歳を 過ぎた頃の 年末でした。
冬休みに入り 僕は 新潟に 帰省中でした。
テレビを 見ていた 母が こう言ったのです。
「 年末なのに こういう事件を 見ると うちは たまたま
子育てが 上手くいって 良かったなって つくづく思うよ。
子育てが 上手くできたからといって
優れた人間というわけじゃないと
お母ちゃんは 思ってる。
だって 親と子 両方 そろわないと 上手くいかないだろ。
やっぱり 育てにくい子供って いるだろう。
お母ちゃん おまえ達で
本当に良かったって 思ってる。 ありがとな 」
1年間で起った事件を 見ながら 僕に こう感謝してくれたのです。
僕は 「じ~ん」と きました。
「 何 言ってんだよ お母ちゃんだからだよ。
お母ちゃんは 子育ての天才だったよ 」
僕が言うと 母は うれしそうな顔を していました。
僕は そこで 子育てについて 何か 考えていたのか
母に 聞いてみたのです。
すると 母は こう 答えました。
「 な~にも 考えてなかった。
今から 考えると 世間のことなんか
まったく知らなかったし
友達もいなかった。
当時 流行の どこかへ 連れて行くでもなかった。
何しろ お母ちゃん まったく そういうこと
知らない人間だったし
どうやって 調べればいいのかも 分からなかった。
子育てが 上手くいっているとか
周りと比べるなんて 余裕 まったく なかったよ。
ただ 言うことなんか まったく きかない おまえ達が
毎日 元気にしているのを 見るのが 喜びだった。
ホント やっちゃいけないってことしか しないんだから。
だけど それが 楽しかった。
おまえ達がしてくる 馬鹿げた話を 聞くのが 楽しかった。
そして 住んでいた寄宿舎なんか ボロボロで 隙間風ばかりだろ。
とにかく どうしたら おまえ達が 気持ちよく
家で過ごせるだろうかしか 考えてなかった。
それだけだよ。でも とにかく 幸せだったよ。
勉強だとか しつけをしようとか 思ってもなかった。
だいたいが お母ちゃんが 世間の 作法を
知らないんだから。
お母ちゃんが 少しずつ しっかり してきたのは
お父ちゃんが 死んじゃってからだよ 」
子供の僕が 言うのは 何ですが
母は 確かに 子育てが 上手かったと
感心しています。
でも 母は 立派な 子育てを しようなんて
考えて いなかったようです。
僕は その日 あるいたずらをしました。
この時 母が言った 言葉で
小さい頃の ある思い出が
蘇ったからです。
-続く-
コメントをお書きください
K (水曜日, 02 9月 2015 23:36)
わが家の子どもたちは 四人がそれぞれ 見事に違っていて
それぞれの個性を楽しんでいます。
「私の理想」をことごとく壊してくれた子どもたちのおかげ?で、「立派なお母さん」になる目標は早々とあきらめ、捨てました。
今の目標は 自分の考えをきちんと持つ人になること。です。
どんなに情報が溢れていても 自分の 心で感じ、考え しっかりと腰を据えたブレないお母さんになりたい。
そう思っています。
ケンちゃんのお母様、とってもステキな方ですね!!!
カイママ (金曜日, 05 5月 2017 00:49)
素敵なお母様の子育てですね。子育てはその家庭によって違いますが、Kenさんのお母様の子育ては見本だと思いました。私もまだまだ子育て中です。コレで良かったのかな…と思う時もあります。
子供から教えられる事も多いです。
素敵なお母様で羨ましいです。