お母さんが悪いわけ? 2

「 ほら ◎◎君 ゲーム 持ってないんだって。 ほら みなさい

 

持ってない子もいるのよ。あんた そうやって ゲーム ばっかり

 

やってないの? 」

 

今度は もう一人の 母親が ゲームに 熱中している 我が子に

 

注意をしました。

 

「 ううん そんなことないよ。家も 買ってくれって うるさいから ちゃんと

 

買ってやってあるの。今日 たまたま 持って来てないだけよ。

 

てっきり 持って来てると 思ったのに 」

 

「 あらそう~ やっぱり 持ってるんだ。うちは ず~と やってる。

 

まぁ こういう時は 面倒でなくて いいんだけどね。

 

ただ やめさせて 勉強させるのが 大変 」

 

母親二人は また 子供達 そっちのけで 話し始めました。

 

僕は 子供のうち 一人が 手持ちぶたさにしているのだから

 

どうして もう一歩 進んで 座席を替えて

 

子供どうしを 並べ 二人で 話したらとか 言わないのか

 

ちょっと 不思議でした。

 

「 そうなのよね~ うちも勉強しないから 塾行かせてんのに

 

ちっとも やんないの 」

 

「 そう うちも 行かせてんのよ。 今 学校だけじゃ ダメでしょ。

 

一応 やれることだけは やってあげようと思って

 

やってんだけどさ。子供って なかなかね。

 

まあ 私達も そうだったから しかたないけどね 」

 

「 でもさ こっちの 苦労考えると 自分の子供ながら

 

もうちょっと まじめに 勉強してもらいたいって

 

思っちゃうのよね。だって 後で困るのは 本人でしょ」

 

「 そうよね お金のこと考えると ちゃんとやりなさいって

 

言いたくなっちゃうわよね。でも 確かに もうちょっと

 

遊ばせてあげたいとは 思ったりもするんだけどね。

 

でも そんな時は 心を鬼したりしてね 」

 

「 分かる 分かる 親になって やっと分かるよね。口うるさかった親の気持ち。

 

まあ、どこの親もそうだよね 」

 

母親たちは 話題を 子供達の 教育についてかえ グチっぽく 話始めたのです。

 

「 それにさ ある程度 大人になって 子供とケンカした時

 

あとで 文句言われるのも 嫌だしね。あたしなんか高校時代

 

もうちょっと 小学 中学 いいとこ 入れておいてくれれば

 

高校で勉強 頑張れた気がすんだよね。

 

だって 中学までの 基礎がないから 高校の勉強 ついていけなくてさ。

 

結局 行きたかった 大学じゃないとこしか 行けなかったし 」

 

「 あら どこ? 」

 

「 A大学 あなたは? 」

 

「 B大学 」

 

「 うわっ 頭いいんだ 私も狙ってたんだけど 諦めた 」

 

「 そうでもないって たまたま 入れただけ 」

 

母親たちは その後も 教育について グチっぽい話を 続けていました。

 

しばらく ゲームを持ってこなかった 彼も おとなしくしていて

 

列車は 淡路町に着きました。

 

すると 一組の親子が 降りていきました。

 

残ったのは ゲーム機を 忘れた方の 親子でした。

 

車内から 友達親子に 手を振ると 母親は 息子を たしなめたのです。

 

「 もうダメな子ね。なんで ちゃんと 挨拶できなかったの?

 

◆◆ちゃんは ちゃんと できたしゃない。いつになったら 出来るの? 」

 

どうやら 息子どうしは 今日が 初対面だったことが 分かりました。

 

「 毎回 お母さん 恥かいてんだから。何も言わないけど 向こうの親は

 

挨拶すらできない 教育してるのかって 思ってるんだよ。

 

毎回 お母さん あんたのおかげで 嫌な思い

 

させられているんだからね。挨拶くらい できなさいよ。

 

何度 言わせるの。 男のくせに 自分の名前を言う 勇気もないの?

 

そんな子供に 育てた 覚えないよ。あんただけだよ。

 

お姉ちゃんも お兄ちゃんも 皆 挨拶できたよ。

 

それとも 何か できない 理由でも あるの? 」

 

「 ・・・ 」

 

彼は 悲しそうな目をして 下を向いてしまいました。

 

-続く-