東京オリンピックのロゴマークが 盗作ではないかと 問題になっています。
僕は 例の花が集まったマークを 東京オリンピックのロゴマークだと
勘違いしていたようです。
だから ロゴマークが 発表されましたと ニュースで流れた時
「はて? あの花の集まったマーク あれは 何だったんだ。 あれは招致だけの
ロゴだったのか? あれ 好きだったのにな~ 」
と 思いました。
さらに 発表されたロゴマークを見た時 選んだ方々には 悪いのですが
僕個人は あの花の集まった招致ロゴマークの方が オリンピックらしく
美しいと 感じました。
発表されたロゴマークは 重厚さはあるのですが
オリンピックの華やかさや 周りと仲良くしようという和というものが
不足しているように 見えたのです。
「 招致ロゴのままで 良かったのにな~。無理やり TOKYOのTと
日本の国旗の赤丸を入れ おめでたいことだから 金色を
入れたデザインって 感じだよな~。 他のもう少し お堅い催しの
ロゴに使った方がいいのでは 」
デザインなど ど素人の 僕は 勝手に 残念がっていたのです。
そうしたら この騒ぎ。
佐野研二郎氏は 盗作など していないと思いますが 訴えているベルギー
リエージュ劇場のロゴマークを見たら ビックリ仰天!
「うむむむ~。 似ている こりゃ 何か言われても しかたないくらい
似過ぎている 」
見比べると 素人目にも ロゴマークの デザインが 似過ぎています。
僕は 恥ずかしながら 小さい時から ほとんど 本を読まないし
自分の体験を書いているだけなので 文体や表現内容は
どなたかに 似ているということは ないと思います。
ですが 読書家になると 文体 表現内容は 自分が読んだ多くの
本のどれかに 似てしまうことが たまにあると言います。
だから 一流デザイナーの佐野研二郎氏なら リエージュ劇場
ロゴマークでなくても どこかで 似たようなデザインを
見ているのかもしれません。
それにTと赤丸を使ったデザインとなれば デザインは限られてくるので
同じような 発想をしても ちっとも おかしくありません。
中国のパクリとは まったく違うものですが 結果だけ見ると
パクリだと言われても 反論できません。悔しいです。
「 偶然の一致だとしても 後味が悪いな~。IOCは 問題ないとしているし
リエージュ劇場ロゴマークも 商標登録していないみたいだから 裁判になっても
大丈夫なんだろうけど 残念だよな~。せっかくの 東京オリンピックの公式
エンブレムなんだし いろいろ言われるくらいなら 招致ロゴに
戻しちゃえばいいのに。 佐野研二郎氏 お許し下さい。
招致ロゴ カムバァ~ク!! 」
なんて 僕の願いは 叶わないですね。
関係ないですが 「I“ll be back 」と言った
シュワチャンの 映画を観たくなってきちゃいました。
コメントをお書きください