長時間調べものをしていて 行き詰った時 こんなこと 思ったことないですか?
「 この先の情報はないか? 誰か考えてないかな~ 」
僕は 何回か この思いに駆られた時 一つのことに 気がついたのです。
「 あれ? 自分で考えるのが 面倒くさくなってる 」
この先は 自分で 考えていくべきなのに 答えは 別の情報の中にあるに違いない。
それを探せばいいと思っている自分がいたのです。
僕のような鈍才は 知識を持っている人を見ると
「 頭いいな~ 勉強家だな~。たいしたものだ 」
と 感心してしまいます。
だから 情報を多く持つと 自分が偉くなったように 錯覚してしまうのです。
しかし 情報をたくさん持っていることと
これを活かして 生活を豊かにしているかは 別問題です。
知識人でも バカなことをする人がいます。
これは せっかく持っている知識を 活かしていないことになります。
宝の持ち腐れってことです。
必要は発明の母という言葉がありますが 情報が少ないということは
自分で考えることの母なのかもしれません。
僕のような人間は ついつい情報に頼り過ぎる結果
調べることで疲れてしまい その先を考えることをしなくなります。
これでは 知識は少し増えるものの ますます愚鈍になってしまいます。
少ない情報から 答えを導き出す力こそ 未来を開拓していく力です。
大学受験の時 東大に進学した友達の 頭の良さに 驚いたことがあります。
物理の苦手な僕は その事項に関係する公式を 参考書から抜き出し
いろいろ覚えはしているものの 実際に問題を解くと
どれを利用してよいのやら チンプンカンプンでした。
しかし 彼はスラスラ解いてしまいます。
どの公式を使ったのか知りたくて 公式を抜き出したものを見せると
彼は怪訝な顔をして 反対に聞いてきたのです。
「 ケンちゃん これ何? 俺 この中で知っているのは 2つだけだよ。
こんなに覚えなくちゃいけないの? 」
そう言って 少し公式を眺めていた彼は 驚くべきことを言ったのです。
「 ああ そういうことか。でも 他の(公式)って 俺の覚えている奴
分かっていれば その時 導き出せばいいだけじゃん。だから この2つだけで
いいってことだよ 」
僕は衝撃を受けました。
「 これが頭のいい人なんだな~。最低限の所から 問題に応じて
必要な公式を 導き出しちゃうんだ。すげぇ! 」
もしかしたら ネットの持つ 多種多様で膨大な情報世界は
僕と同じような人間かを どんどんバカにしているのかもしれません。
もし 僕と同じ思いを持った方がいたなら お互い気をつけたいものですね。
コメントをお書きください
K (金曜日, 11 9月 2015 21:14)
やってみるより まず情報を集めたくなってしまうこと、よくあります…
マニュアルや誰かの情報ではなく、遠回りでも 自分で考えて近づいて行く事って大事だな…と感じます!!