親が決断すべき時3

よくいじめを 外から見ている人間の中には いじめられる方にも それなりの理

 

由はあるのだといいます。

 

しかし このいじめられた彼のように 何か気に入らない理由があったとしても

 

いじめていいことには ならないのです。

 

いじめに 正しい理由などありません。

 

腐った行動の基準が 正しい心であるわけがないのですから。

 

お母さんの体調を気遣うなんて 彼はやさしい子ですね。そして お母さんが出て

 

くると いじめがひどくなることも 分かっているようです。コメントにあるよう

 

な学校であれば いじめに対処してませんから 間違いないと思います。

 

いじめが発覚し 学校に相談すれば まず100%「 申し訳ございません。今後

 

このようなことがないように 真剣に対処いしたします 」と返答するでしょう。

 

しかし 本にも書きましたが 学校への相談は いじめの 次なるステージの

 

スタートになることも 多いのです。

 

相談したら その対応から 子供を守れる学校なのかを 判断することが 大切だ

 

と思います。

 

自分の学校の生徒が いじめで苦しみ 母親が校長に会いたいと来ているので

 

す。それに対して アポをとってないと 会えませんと 対応する学校は だいぶ

 

病んでいると言えます。いじめをとりしまることのできない体質で 頼りにはな

 

らないと考えられますので 注意が必要ですね。

 

こんなこと言うと お母さんが なお心配してしまいますが。

 

教師から注意を受けたとしても いじめる側の腐り具合がひどいと 逆効果になり

 

ます。

 

表面的には 少し大人しくなり 反省した素振りを見せます。

 

しかし、これは偽りの反省です。より狡猾に 先生に気づかれないように 嫌がら

 

せをしてきます。

 

「 親なんかにチクリやがって 」と前よりひどいことをしてくるのです。

 

ですから いじめを受けている方は 親や先生に相談しても 無駄であると考えま

 

す。ただ このような場合 普通は 親に「 その後 学校はどう? 」聞かれた

 

場合 ひどくなるのが嫌なのと 親に心配かけたくない気持ちから 「 大丈

 

夫 」と 答えることが多いのです。

 

でもこの彼は「 母さんが出てくると よりひどくなるから 出てこないで 」と

 

話していますね。いじめについて まだ親との連絡が取れている状態なのかと思い

 

す。その状態で 一応落ち着いていると 本人が言うのであれば 少しは安心で

 

ます。しかし 実情は分かりません。なぜなら 自殺が起きている学校だからで

 

す。

 

-続く-