友達は数より質が大切4

課後 聞いてみると 友達ができず 困っているという悩みでした。

 

自分は一人でいるのが好きではない。しかし 友達がいないので

 

学校生活が 楽しくないと感じている。

 

人見知りをする性格で 中学までは 幼友達がカバーしてくれて

 

仲間の輪に入れたが 高校進学で別れ別れになってしまったため

 

一人で友達を作らなくてはならず 困っている

 

とにかく 今までクラスメートに

 

話しかけてこなかったのがいけなかったのだと 

 

自分でいろいろ 頑張ってはいるのだが 

 

どうもうまくいっていないということでした。

 

それで どこがいけないのか 先生から見て欲しいというので

 

とりあえず 次の授業が終わったら

 

休み時間 僕が何か理由を作って教室に残り

 

様子を見ることになりました。

 

いくつか 気がついたことがあったので

 

アドバイスしたことを覚えています。

 

うる覚えで 覚えているだけですが 参考になるかもしれないので

 

書いておきますね。

 

先ほども書いたように 

 

友達が欲しい場合 友達を作ろうと焦り過ぎないことです。

 

友達関係は 自然にできていくものです。

 

僕も親友Aとは 知らないうちに 仲良くなっていました。

 

狙って仲良くなろうとしたのではありません。

 

そういう近づき方もあるでしょうが コミュニケーション力のない人間は

 

上手くいないと思います。

 

この彼は まだその技術が 身についていないのに

 

気持ちだけが先走りしているように 見受けられました。

 

-続く-