初めて沖縄を知った日4

-僕-

ところで その思いやり予算と Oさんが感じる不公平って

 

何の関係あるんですか?

 

-Oさん-

いや 私のように 市街地に住んでいる人間の ひがみなんですけどね。

 

数年前仕事の都合で 基地内に入って 米兵の住宅地見たことあるんですよ。

 

平屋だったけど 大きいんですよ。一軒一軒庭付きで 

 

そして一軒一軒が 馬鹿みたいに離れているんです。20メートルくらいはあるかな。

 

何で基地の中にこんなでかい家をって思うほど 我々の感覚とはケタ違いでした。

 

-僕-

そうか 日本の家はウサギ小屋とか 言われてますもんね。

 

ただでも狭い所に アメリカサイズを そのまま持ってきちゃってるんですね。

 

でも 家の中は結構 質素なんじゃないですか?

 

-Oさん-

私は家の中に入ったことがないから 分からないのですが すごいらしいんですよ。

 

入ったことのある人間の話では テレビ 冷蔵庫 クーラー 風呂は当たり前で

 

暖炉まであるって話です。日本の高級マンション並みの設備らしいです。

 

まあ 本当かは分からないですが。私は本当だと思うんですね。

 

この住宅が増えているって話を聞くと 経済的に困っているアメリカが

 

ほんとに自分で建ててるのかって 邪推しちゃうんですよ。

 

-僕-

思いやり予算が そういう所にも使われているって感じがするんですね。

 

-Oさん-

いや感じではなくて 絶対なんですよ。

 

私の親戚が 普天間より北にある基地周辺で 不動産やっているんです。

 

大金持ちですよ。

 

基地の外に 米兵が借りて住む住宅街を増設中で ものすごいお金が

 

入ってくるらしいんです。

 

実際に住んでいる家を見たんですが とんでもなく大きい豪華な家でした。

 

親戚によれば 30万以上出さないと 借りられない物件ばかりだそうですよ。

 

とても海兵隊には払えない代物です。

 

その金は どこが出しているかってことになりますよね。

 

-続く-