初めて沖縄を知った日5

-僕-

いや知らなかったな~。米兵が基地の外に どうして住むんですかね? 

 

基地内に立派な家があるのに 不思議ですね。その家を建てるお金が

 

膨れ上がった思いやり予算のうちの 一つの使い道ってことですか?

 

-Oさん-

おそらくそうでしょう。だって海兵隊の給料なんて 安いはずですから 

 

とてもじゃないが あんな豪邸 借りられるわけがないんです。

 

どうせ日本政府が払うんだからと 地元不動産も ものすごくいい家立てるんです。

 

親戚も高笑いしてました。

 

何てやな奴なんだと思いながら やっぱりうらやましいですよ。

 

だから 私なんかも 土地を持っていてさえいたならばなって思います。

 

口には出さないけど 親戚に不公平感じちゃいます。何もしなくても

 

年に何千万も入ってくるんですから。

 

こっちは うるさいのを我慢して ひーひー働いてるのに。

 

-僕-

あれ? Oさんが感じる対立って 同じ沖縄民に対してなんですか?

 

-Oさん-

ああ それもありますが それは言えません。

 

ですが そんな家を たまたま市街地を出て見た時は

 

米兵に対して 不公平を感じますよ。

 

こっちは精一杯働いて 狭い家なのに おまえたちは 日本の金で

 

こんないい家に住んでいるのかよ。しかも 住もうと思えば 

 

基地内に あれだけの家がありながらってね。まあ やっかみですね。

 

-僕-

Oさんて 正直なんですね。() 

 

でもまだでき始めってことは どんどんお金必要になってくるから 

 

思いやり予算増えていきますね。

 

-Oさん-

間違いないと思いますよ。

 

だから 郊外の不動産会社も 地元住民相手より 軍と契約してるんですよ。

 

その方が断然 金入るからですね。本当に金持ちですよ。

 

ああ 私も不動産やっていればよかった() 

 

 

-続く-