いじられキャラ1

昨日 思ったことを ブログにします。

 

「 来週土曜の飲み会 うちの課は5人だけど 

 

おたくの課から 何人来るの? 」

 

「 4人かな 」

 

「 ところで いじられキャラ用意した? 用意できないなら

 

 こっちで 調達しようか?」

 

「 大丈夫 手配済み 」

 

「 もしかして 例のあいつ? 」

 

「 そっ() 別のがいい? そっちのにしようか? 新鮮だし 」

 

「 そうだな でも せっかく 手配してくれたんだし 

 

今回は そっちでいいよ 」

 

「 いや構わないよ。日にち変更って(ウソの連絡して)ハブるのも面白いよ。

 

(飲んでる時に)話のネタになるだろ 」

 

「 いいね() それでいこうか?

 

悪いね  でもそっち いいいじられキャラいるの? 」

 

「 いるいる。毎日 うちの課では いじられている。

 

俺が一番 いじってやってるかな。そいつ誘うよ。

 

てことで 全部で10人か」

 

「 あっ でもあいつ幹事だからいじれないわ。

 

(ウソの日にち伝えられない)どうする? 」

 

「 じゃとりあえず 2人とも調達てことで いいんじゃない。

 

とにかく いじられキャラは 罰ゲームに 必須アイテムでしょう 」

 

赤羽橋の大江戸線ホームで 電車を待っている時

 

前にいた若い会社員2人から 聞こえてきた会話です。

 

僕は 聞きながら思わず首を 傾げてしまいました。

 

この2人は 何様のつもりで いるのでしょうか?

 

いじられキャラを手配 調達?

 

同じ会社の人間なのに まるで 荷物のような表現です。

 

いじってやっている?

 

ものすごい上から目線です。

 

ハブって 何も知らないでいる仲間を 笑いものにして飲む酒が楽しい?

 

どういう感覚なんだこの人達は?

 

これは社会での いじめではないのか?

 

-続く- 

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    K (金曜日, 27 11月 2015 00:39)

    普段 目的なくテレビを付ける生活をしていません。 子どもに、テレビから流れてくる情報に慣れてほしくない…と私は思ってしまいます。
    辛いニュースやひどい事件など。
    「かわいそうだね〜。嫌だね〜」と聞き流すだけになってしまいます。そして、後は全く関係ないように…
    そんな感じになるのが 嫌で、子どものいる時間は、テレビから距離を置いています。

    そして、その思いのひとつに 私もやっぱり お笑い芸人さん達の 「いじり」が気になります。 現実の生活の中で こんなことしたら、ただのいじめじゃないか? 番組とはいえ 人権侵害といえるのでは?と思ってしまう事もあります。
    この人達は それで報酬を貰っているのだから まあいいのかなぁ…となんとか納得しようとしたり…


    しかし 私自身、ある友人の出で立ちや言動を「怖い〜!ヤンキーだ〜」などと、折に触れ からかってしまった事があります。
    そして ある時、その友人から そのようにからかわれる事が「心外だ。とても気にしているんだ。」という事を聞きました。
    そこで初めて 私は、彼女を傷つけてしまっていた事に気付き、恥ずかしくなった事を思い出しました…

    自分では冗談半分、おもしろがっていた事が、相手にとっては不快であり、悲しませている事があるのだと気付いた日でした。



    その後はもちろん、傷つけるような事は言いませんし、今も 何かと お互い相談しあえる関係で 仲良くしてもらっています。